関ヶ原古戦場

2000.12.21

11月に武田対徳川の戦場をまわったついでに,12月の温泉行きは,西暦2000年が丁度開戦400周年である関ヶ原方面に行ってみたくなった.11月のテーマとの連続性と2000年最後の旅としての意義を高めるためだ(一人で盛り上がっている).といっても関ヶ原には温泉はないので,そこからほど近い養老温泉に泊まることにした.

まずは東名・名神高速で一路関ヶ原インターへ,途中小牧付近で9kmの渋滞にあい,1時間のロス.渋滞の先頭はといえば,たかだか数メートルの長さの1車線を使っての工事.そんなの夜やってよ.

1.不破の関

関ヶ原町に降りて,まずめざすのは,時代順からいって不破の関.これはこの地で起きたはるか8世紀の天下分け目の戦い「壬申の乱」の翌年に造られた関所で,町営の小さな資料館がある.関の跡は,今は産婦人科の敷地内で,中央に井戸の跡,それに朽ち果てた大木があった.鎌倉時代にはすでに廃虚と化し,歌に読まれたほどの侘びさび(貧乏臭い・古臭い)の不破関だが,確かに井戸も枯れ木もさびていた.あとは芭蕉の句碑や崩れるので触らないでと註のついた石碑などがあり,更なる侘びさびが進行中だ.秀逸なのは蜀山人の歌碑 「大友の 王子の王に 点うちて つぶす玉子の ふわふわの関」

 

2.桃配山

次に壬申の乱と関ヶ原の戦いの接点ともいえる桃配(ももくばり)山.関ヶ原の東端に位置し,戦勝した大友皇子(後の天武天皇)が兵に桃を配った故事にちなんだ地名だ.それにあやかって1600年には家康が最初に布陣した場所でもある.今でも徳川の紋所がはためく.でも戦場から遠く,しかも当日は霧で視界が利かず,さらに東軍が苦戦していたので,陣を原の中央に移動した.

3.関ヶ原歴史資料館・三成本陣跡

いよいよ関ヶ原の合戦場に入り込む.ここあたりは戦跡が集中し,道も狭いので車よりも徒歩やサイクリングが向いている(ウォーキングコースがある).まずは家康が桃配山から移動してきた本陣跡.ここで首実検もしたという.その隣に歴史資料館がある.
ここで岐阜県限定販売の関ヶ原の戦い解説のDVDソフトを買った.家康からの視点と三成からの視点の双方からの3DCG映像があって面白い.ただ若干三成びいきな感じ.実際,この資料館も石田治部将三成の紋でかこってあるし,受付の人にはこっちが尋ねないうちに「石田三成の本陣跡にも行くように」と勧められ,行ってみると家康本陣跡よりもはるかに立派に馬防柵や整地,展望台など整備されている.地元の感情は,石田三成に傾いているようだ.

東軍がひしめいた側         西軍の陣地・開戦地

確かに,負けた方を同情するという判官(ほうがん)びいきもあろう.長篠も徳川の地元に近いくせに武田びいきの雰囲気だった.とりわけ,関ヶ原では,小早川秀秋の「裏切り」があるため,なおさら敗者側の無念さが後に残るだろう.ちなみに東西両勢力の接点ともいえるこの地での壬申の乱も関ヶ原の合戦も,ともに東軍が勝った.

4.関ヶ原ウォーランド

合戦の様子を再現しているというウォーランドは,800円も取りながら,第一印象は,できの悪く安っぽい等身大のコンクリ人形でごかまされているという感じで,最初は白けた.しかし戦っている姿の人形の間を通り抜けていくうちに,自分が時間停止した戦場にまぎれこんでいる気分になってくる.やはり考証をふまえたリアリティはリアルに導いてくれる.子供はかえって飽きるだろうが,歴史好きには楽しい場所だ.西軍の一員で戦っている若き宮本武蔵の姿もあった.

ただ唯一,考証を無視して戦場にいなかった武将像があった.「武田信玄の亡霊」(写真右)が戦場の中にいたのだ.そして黄色の看板で「ノーモア関ヶ原.戦さはこりごり」と訴えている.信玄の姿を見てしまうと,この地に居並ぶ本多や井伊,島津や宇喜多などは小者で役不足に思えてくる.ここにあえて信玄を置いた人たちにも「本当は天下を統一すべき器は信玄だったのにぃ」という思いがあったのだろうか.信州駒場で終わった先月の信玄の旅のエピローグとなった感じ.

島津一族や小西行長の陣が並んでいる開戦跡の近くには,開戦400年を記念して,フランスの彫刻家による平和をテーマにした彫刻群の並んだ公園ができていた.歴史好きからするとあらずもがなの公園だが,さっきの信玄の「ノーモア」とあわせて考えると.古戦場の地元だからこそ,血塗られた歴史の上で生活する重苦しさから解放されたいのだろう.土地そのものが戦い・死に呪縛されている.ときたまやって来る者は戦跡を残せというが,住まう者にとってはその跡をこそ浄化したいだろう.

5.関ヶ原鍾乳洞

歴史の旅は終わりにして,関ヶ原鍾乳洞に行った.遊園地のメナードランドから右折するあたりの風景,それに鍾乳洞入口の売店は,なんか来たことある印象.いわゆる既視感ではない.数年前,伊吹山の帰りに寄ったのかもしれない.きっとそうだ.でも鍾乳洞の記憶はないので,700円払って入った.秋芳洞や阿武隈洞などのような大規模なやつは天井が高くて感動するが,その他のそこらにある小規模の鍾乳洞っておんなじようで個性がない.頭をぶつけない事のみに意をはらってスタスタ歩いて出てきた.結局,新たな体験はなかったという点では,以前にも来たことと同じ.道なりにぐるっと西廻りして関ヶ原に戻る.ここから本日の宿,養老に向かう.

養老温泉の旅へ

関ヶ原町のページへリンク

旅の世界に戻る